ニュース.channel

カテゴリー:

510件中356件該当しました。1件〜10件の表示

はるな愛、ニューハーフ美人コンテスト1位!!

2009/11/03(火) / 同性愛

 タイのパタヤで開催されたニューハーフ世界一美人コンテスト「ミス・インターナショナル・クイーン2009」で、日本のタレントのはるな愛が優勝し、ニューハーフとして世界一となった。2007年の同コンテストでは4位の結果に終わったが、今回のコンテストでは見事優勝を勝ち取った。今回は5回目となるコンテストで、世界各地から21人が参加し、最終選考に残った18人が審査で美を競い合った。

 彼女は涙ながらに「本当に本当にうれしい。すべての人にお互いに愛し合い、自由に生きることを示すこのようなコンテストがもっとあればと思う。日本の生活は保守的で、性転換者はまだまだ自由に生きることができない。でもタイではやりたいと思うことができる」と語った。

 「ミス・インターナショナル・クィーン2009」の他にも、「エンジェル・オブ・タレント・コンテスト」でも堂々1位を獲得した。彼女は帰国後、フジテレビ系「笑っていいとも!」で、両コンテストで1位になったことを発表。番組内コーナーの外食回数を答える場面では、「食事も審査基準になるんですよ」とコンテストの厳しさを笑顔で語った。

 今回は日本テレビ系「魔女たちの22時」の企画で再びチャレンジすることになり、優勝できなければバンジージャンプを行なわければいけないという罰ゲームが用意されていた。罰ゲームを受けるどころか、ニューハーフで世界一の美人と認められた彼女。今後の活躍に期待が高まる。

エイズワクチン臨床試験で感染者3割減少

2009/10/23(金) / HIV/AIDS

 タイで約1万6千人が参加したエイズワクチンの臨床試験で、感染者が3割減るという予防効果が実証された。しかし、効果は1年で弱まり、感染後は血液中のHIVは減らなかった。この臨床試験は今後の有効なワクチン開発の基礎となるという。

 ワクチンはフランスのサノフィパスツール社が開発した「アルバックHIV」を主体とし、アメリカのバックスジェン社が開発した「エイズバックB/E」を追加するもの。

 臨床試験は2003〜2005年に行われ、18〜30歳の男女ボランティア計16395人が参加。性別、年齢、結婚・未婚、性行動などのバランスを取れるように半々に分けた上で、一方には半年間で主ワクチンを4回、追加ワクチンを2回の計6回投与したところ、感染者は51人に留まった。他のワクチンを投与した組と比べると感染率が31.2%低かったという。

KO TUBE配信開始のお知らせ

2009/10/22(木) / infomation

ケーオーカンパニーが運営する動画配信サイト“KO TUBE”が9月25日運営をスタートいたしました。
KOカンパニー制作の様々な作品を多数取り扱っています。
月額無料のレギュラー会員、または月額525円(税込)のゴールド会員のいずれかにご登録いただき、
購入していただいたポイントを使って作品をパソコンにダウンロードしてお楽しみいただけます。
ぜひご利用ください。

http://www.ko-tube.com/

KOカンパニー Official Video WebSiteリニューアルのお知らせ

2009/10/22(木) / infomation

KOグループが誇る、人気のビデオレーベルサイトを統合した、巨大サイトが10月5日オープンいたしました。
ファンの皆様の要望をもとにより使いやすく、機能を充実いたしました。
ぜひご利用ください。

http://ko-video.com/

プレメンシステムサービススタート

2009/10/22(木) / infomation

男前認定システム「プレメン」が10月21日サービスを開始いたしました。
プレメンにご応募いただき、男前と認定された方には提携している
お店、イベントなどで割引などの特典を受けていただくことが可能です。

また、認定された方がKO-MENS.TVの出会いCH.内の掲示板で
書き込みをした場合、プレメンマークが表示されます。

写メッセージ掲示板で画像を載せるのに抵抗を感じられる方は
文字のみの掲示板でもさりげなくアピールしていただくことが可能です。

ぜひご利用ください。

プレメン
[PC]http://www.ko-mens.tv/premen/
[携帯]http://www.ko-mens.tv/premen/m/

ゲイパレードにオバマ大統領など有名人多数参加

2009/10/15(木) / 同性愛

 アメリカのワシントンで11日に「ミレニアム・マーチ」というゲイパレードが開催された。同性愛者の権利団体らが、同性愛のシンボルカラーである7色の旗やスローガンを掲げて、連邦議会議事堂からホワイトハウスまで行進した。

 行進には、オバマ大統領や歌手のレディ・ガガ、女優のシンシア・ニクソンなどの大物が参加した。行進する人の中には、「2人のパパは1人のパパより素敵」と書かれたTシャツを着た人もいた。

 パレードの集会では、ガガが演壇に立ち、オバマ大統領に語りかけるように「同性愛者の差別解消の公約が実行されるよう、わたしたちは大統領と政権に圧力をかけていくわ」と語った。

 オバマ大統領とガガは、前日に行われた「ヒューマン・ライツ・キャンペーン」の晩餐会にも参加。オバマ大統領は晩餐会直前のスピーチでは、同性愛者であることを明らかにした志願者の入隊を原則的に禁止している、米軍による規制を撤廃することを約束し、晩餐会では同性愛者や両性愛者、性同一性障害者たちへの差別の根絶を呼びかけた。

フランス政治家、少年買春の疑い

2009/10/09(金) / 同性愛

 フランスのミッテラン文化相が過去にタイで少年を買春した疑いが、議論を呼んでいる。8日夜のフランスのテレビ番組で男性相手の買春行為は認めたが、「相手は子供ではなかった」と発言。野党の辞任要求に対しては、「過ちはあったが、犯罪ではない」と跳ね除けた。

 今回の議論は、米国で13歳の少女と性的な関係を持った容疑で、訪問先のスイスで拘束された映画監督ロマン・ポランスキー氏をかばう発言をしたことから、右翼が文化相には不適切だとして辞任を要求。野党の社会党の有力者も「買春を正当化するもの」と批判し、問題が広がった。

 2005年にミッテラン文化相は「ふしだらな生活」という自叙伝風の著書を出版。少年たちについて「若く美しい」「すぐに手に入る」「抑えたり隠したりする必要のない欲望」「金とセックス」などの少年買春をうかがわせる表現がいくつも描かれている。この著書は19万部も売り上げる話題作となったが、今年6月の文化相就任時には問題にはならなかった。

掲示板、合法ドラッグの投稿にご注意下さい

2009/10/05(月) / infomation

最近合法ドラッグや脱法ドラッグ、サプリ等の投稿が頻発しております。
現在プロバイダ単位で規制をかけるなどの対策をしております。
利用者の皆様にはご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。
このような投稿には、絶対にアクセスはなさらないよう御願い致します。また、詐欺の報告もございますのでご注意下さい。

新型インフルエンザ対応でエイズ検査の人数減少

2009/09/29(火) / HIV/AIDS

 厚生労働省は、4月〜6月末までの約3か月間に保険所などでエイズ検査を受けた人数が、去年の最大受検者数より1万2261人減少したと発表。これにより去年より約25%減少したことがわかる。

 原因は新型インフルエンザの対応に追われ、エイズ検査に手が回らなかったためとみられる。エイズ動向委員会委員長は「HIV感染の傾向がわかりにくくなるため、できるだけ並行して検査を行ってほしい」と呼びかけている。

 今回の発表によると新たなHIV感染者は266人、新規エイズ患者数は116人。HIV感染者数は過去7番目、新規エイズ患者数は過去4番目に多い結果となった。感染経路は同性間性的接触が過去最多の172人で、全HIV感染者報告数の約65%。そのうち163人が日本国籍男性だった。

エイズ動向委員会報告
http://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/mhw_survey.htm

ワクチン組み合わせ、HIV感染リスクが3割低下

2009/09/25(金) / HIV/AIDS

 ロイター通信によると、14日にアメリカとタイの研究者が2種類の既存ワクチンを使用し実施したエイズワクチンの臨床試験で、被験者のHIV感染リスクが約3割下がったとの研究結果を報告した。

 臨床試験で使ったワクチンは、フランス製薬会社サノフィ・アベティスの「ALVAC」というカナリア痘ワクチンと、非営利団体(NPO)が所有する「AIDSVAX」の2種類を組み合わせたもの。

 今回の治験には、エイズ感染について特別なリスクがない異性愛者のタイ人ボランティア1万6000人が参加。研究チームでは、被験者のHIV感染リスクが32%下がったとしている。

ページトップへ

協賛イベント一覧

●その他の協賛イベントはこちら→